【技とPR】
・打ち出し<高肉彫り/ 薄肉彫り>
打ち出しとは、たがねと小鎚を使い、
一枚の金属板にモチーフの形状を成形する技法です。
上記画像の茄子金具にあるように立体的な造型を表現出来ます。
また、鋳物とは違い、任意の板の厚さに対応できるので、
装身具などに用いても軽いというメリットあがあります。
薄くレリーフ状にするのを、薄肉彫り、
立体的にするものを、高肉彫りといいます。
熟練した人がつくると、金属とは思えない造型が可能です。
・象嵌
打ち出しや、鍛金されたものに
別の金属で製作したもの(紋金)を嵌め込む技法。
これにより、違う色の金属で紋様等を表現できる。
・和彫<片切り彫り/毛彫り>
大きく分けて、和彫りと洋彫りがある。
和彫りは、片切りたがねを用いて、金属板などに
絵柄を彫ります。
熟練した人がつくると、まるで筆で描いたような表現が出来ます。
洋彫りは、その名のごとく、欧風の金属製品や、甲丸リングや
アクセサリーなどに彫る洋風の彫をいいます。
・彩金<仕上師>
銀で飾り物などを作った際、
そのままでは、銀一色です。
例えばお雛様を彫ったの額などの場合
赤金、青金、金さしなどを行い、
金属に彩りを施す技で、今で言う鍍金のような物です。
その他にも、
煮色という技法があり、
金属特有の色を引き出す伝統技法もあります。
例えば、その秘伝の溶液で煮るとどうなるのか
赤銅(銅に金を混ぜたもの)は青みがかった黒に。
純銅は赤になり、緋銅色になる。
非常に繊細な技な為、長い経験が必要です。
こうした、仕上げの部分なので
これを専門としている方は、仕上師とも呼ばれております。
齋藤氏は、打ち出しによる装身具、彫り、彩金など
幅広い技をお持ちである。
|